子育て中の私を救ってくれた「ヨガ」という存在 〜心がスッと軽くなる習慣〜

こんにちは。ヨガインストラクターのMICHIKOです。

今回のブログでは、私がポッドキャスト「すーっと心が軽くなるヨガ聞き流しラジオ」でお話しした内容をもとに、ヨガとの出会いと心の変化について綴ってみたいと思います。

「ヨガに興味はなかった」…でも、あのとき必要だった

実は私、もともとヨガに興味があったわけではありませんでした。

どちらかというと「ポーズをきれいにとるスポーツ」みたいなイメージ。

そんな私がヨガを始めたのは、今から十数年前、子育て真っ最中のころ。日々、家事に育児に追われて心が不安定。自分でも感情をコントロールできず、ふとしたことでイライラしてしまう。

そんな時期に、偶然自宅の近くにヨガスタジオがオープンしたんです。「運動不足解消になればいいかな」そんな軽い気持ちで体験レッスンに行ってみたら…思った以上に心がスッキリしたんです。

「あれ?こんなに気持ちが落ち着くものなの?」と衝撃でした。

感情に振り回されなくなった

それから私は、どんどんヨガにのめり込みました。

ポーズの奥にある「呼吸」や「心のあり方」に触れていくうちに、少しずつ自分自身に変化が生まれてきたんです。

特に大きかったのは、「イライラ」がコントロールできるようになったこと。以前は、ちょっとしたことで爆発してしまっていた私。でも今では、イライラしたとしても、深呼吸して自分を一歩引いて見ることができるようになりました。

感情は消えない。でも「巻き込まれない」。そんな距離の取り方が、ヨガを通して少しずつ身についた気がします。

呼吸の力は想像以上

私が一番おすすめしたいヨガの要素は、「呼吸法」。

たとえば、目を閉じて静かに座り、呼吸だけに意識を向けてみる。たったそれだけでも、ざわついた心がふっと落ち着く瞬間があります。

日々、私たちは無意識に呼吸しています。でも、ほんの数分「意識して」呼吸するだけで、自律神経が整い、気持ちも安定してくるんです。

忙しい日々の中だからこそ、こうした「ほんの3分の心のリセット時間」を持ってほしいなと思います。

ヨガで体も変わった

そして、ヨガの効果は心だけではありません。

私自身、昔は低体温ぎみで、体の冷えや眠りの浅さに悩まされていました。でもヨガを始めてからは、血流が良くなり、体温が上がってきたんです。今では、夜もぐっすり眠れて、朝はスッと目覚められるようになりました。

特に大きな関節を動かすヨガのポーズは、血流促進にぴったり。ストレッチや体操とはまた違った「内側から整える」感覚が得られます。

番組では、日常の中に取り入れやすいヨガを紹介

ポッドキャストでは、「心が落ち着かない時のヒント」や、「布団の中でできる簡単なヨガポーズ」など、暮らしに寄り添うヨガをお届けしています

「ちゃんとやらなきゃ」じゃなくて、「できる範囲で続ける」ことが何より大切。少しずつ、でも確実に、あなたの心と体に変化が訪れるはずです。


こちらのブログの内容は、ポッドキャスト番組📻から聴けます

すーーと心が軽くなるヨガ聞き流しラジオ📻】

https://open.spotify.com/episode/13kvGqxo6YUncKfcwU86w4?si=c4a7f907007a4761

フォロー、お気に入り登録よろしくお願いいたします!

🎙️【配信スケジュール】
毎月第1・第3水曜日に更新中!

忙しいあなたに、聞き流しで届く「心の整え方」。よかったら、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。

こちらは公式ライン→https://lin.ee/JYxtWvK

お友達登録、メッセージなどもこちらから。

最後までお読みいただきありがとうございました。

また次回お楽しみに!